カーポートにシャッターの取り付け工事

ここ最近、シャッターの問い合わせが多数ありました。

基本的にはカーポートとセットですが、住宅に取り付ける場合もあります。

気をつけないといけないのが1つはケースの大きさです。

写真でも分かるように500前後の高さがあるので、その分狭くなってしまいます。

一般的になサイズより大きめのカーポートをお勧めします。

あとは、通常のサイズの奥行だと桁にシャッターが付くので

有効面積は極端に小さくなるので奥行は長めにすることをお勧め致します。

まとめますと大きめが良いと言うことですね^^

塩害に強い樹木の選定

これと言って答えがある訳では無いのですが

よく直面する問題です。

海沿いの某工場の屋上の緑化になります。

現在フェイジョアを植栽しておりますが、常緑なのに冬場は落葉しました。

一応、春に芽は吹きましたが、少し弱った気がします。

オリーブは☓でした。

自分の考えとしては海沿いでは塩害もそうなんですが

冬場の強風のダメージが大きい気がしますね!

基本的に落葉樹はほとんどが☓だと思います。

次はネズミモチのトリカラーを植栽してみたのでなんとか耐えてくれると夢が広がります(笑)

 

 

イベントでの観葉植物のレンタル|石川県 金沢輸入車ショー

1月30、31日に産業展示館で行われた輸入車ショーにて

観葉植物の貸出を致しました!

普段は商業施設や事務所での緑の空間を演出していますが

高級車と観葉植物の組合せも素敵ですね^^

良い車に、良い植物!

自分も高級車に乗りたくなってしまいました。。。

 

観葉植物レンタルの案内はこちらから 

DrawGarden

 

今年も一年間ありがとうございました!

今年も一年間ありがとうございました。

振り返れば今年で会社に戻りちょうど10年間経過しました。

まぁそんなこともあり10年間で何を出来たか、何が変わったかを

よく考えた気がします。

顔はかなり変わった気がします(笑)

正直なところ

表面的には10年間で目指してたことは出来た気がします。

中身は半分くらいですかね。

分かんないですけど。。。

まぁ良くも悪くも御客様、スタッフ、同士等、人のことばかり悩んでいた気がします。

沢山の出会いがあった分、沢山の別れもありました。

結局は自分の未熟さが全てでしたね。

皆をまとめれていたら、まだまだこんなもんじゃなかったと思います。

書いてて思うんですがこのブログは自分の頭のなかなので、かなり抽象的だと思います(笑)

結論!!

沢山の経験が出来ました!

自分の仕事をして活躍するより

自分の思いを強く持ち、その思いをどれだけ伝えていけるかだと思います。

悔しい思いばかりしていますが

感謝の気持ちを忘れずに来年も頑張ります!

最近話せていない人もブログ見ながら色々悩んでいたら気軽に相談して下さい^^

 

 

 

 

 

 

 

 

仕立てた樹木(マキ)の移植|石川県能美市

最近は雑木や洋風の樹木関係を扱うことが多い業種ですが

年間に数本、和風の枝物の樹木を扱うことがあります。

仕立て物はボリュームがあるとさすがに立派ですね!

惚れ惚れしちゃいます^^

仕立て物は他の樹種に比べ同じサイズでも数倍の金額はしますが

自分はその価値はあると思います。

それに合った住宅が少なくなってきた世の中なので

ある意味では尚更、価値がありますね!

和も洋もそれぞれに素晴らしさがあるので

好みに合った良いものを提案してきたいと思います。

 

表札&エクステリアの販売店|石川県金沢市・能美市

ここ数ヶ月、表札の問い合わせが多くなってきました。

前から普通に扱っているんですけどね(笑)

まぁパッと見はガーデンSHOPなので多少違和感はあるかもしれませんが

レイアウトから取り付けまで行なっています。

安価な表札もありますが

出来る限りオリジナル性の高い表札を扱うように心掛けていますので

気軽に御相談下さい^^

 

 

樹木が活きる雑木の庭

久々に我が子のUP

こっちを向いて手をふっているのが我が子です。

先週末にお遊戯を見に行ってきました。

親として子供が上手に出来ることがこんなに嬉しいもんなんですね(笑)

そこから毎晩のように

自分「オレンジをどうぞ!」

我が子「むしゃむしゃ、まだまだお腹はペッコペッコ」

っと「アオムシ」の絵本のフレーズを繰り返しています^^

ここ最近は、やりすぎたせいでかなり早口で言われますが続けてくれます。

自転車もすっかり大好きになってくれました^^

ちなみ2番手も良い感じにやんちゃに育っています。

さて、ノロケ話はこのあたりで止めといて

 

 

最近は雑木が好きすぎて山の中まで選びに行くありさまです(笑)

庭って奥が深いですね~

ビフォー

アフター

 

山から下ろすとこんな感じに変わります(^o^)

ちょっとざっくりし過ぎですが(笑)

 

今更ですが、北陸園芸が色んな仕事をしていることに有り難く思っているこの頃でした。

雑木の樹木を仕入れに大阪まで。

こんばんは!

最近、庭を創るのがますます好きになった村本です(笑)

今更??

って思いますよね。

でも本当なんです。

自分の経験上で話すとこんな感じですかね。

1~2年目 分からない。

3~4年目 少し分かって楽しい。

5~6年目 お客様から信頼されてきて楽しい

7~10年目 山あり谷あり

11年目 開花(色々分かって楽しい)

純粋に楽しく庭造りをしたくなりました^^

今までは一番効率の良い方法を考えることが多かったんですが

それはそれで染み付いてきたので、楽しもうと考えるようになってきました^^

 

そんな感じで今回は大阪の山まで雑木の樹木を見に行ってきました!

ちゃんと撮るのも忘れる位に夢中になってしまいました(笑)

写真は雰囲気だけ感じて下さい。

20代前半の市場の仕入れを思い出しました。

結局何を言いたいかと言うと

庭造りは全ての工程が楽しめると言うことです。

御客様の好みを聞き、現地調査、プランニング、商談、商品選び、樹木選び。

全部自分で出来ることがこの仕事の楽しみであると心底思ってしまったのです。

少し時間がかかってしまいましたが経験を活かしてこれからも良い物を創っていきます。