花と素敵な新年を
フラワーデザイナー 村本智絵
Draw:Garden 金沢
本年もDraw Gardenをご愛好賜り 本当にありがとうございました。
新年は5日から営業致します。よろしくお願い致します。
Draw:Gardenのフラワー・ガーデンデザイナーChie Muramotoによるブログ
Chie Muramoto Blog | 株式会社北陸園芸「Draw:Garden」のフラワー・ガーデンデザイナーのChie Muramotoが『花のある暮らし』をテーマに日々の活動をつづるブログです。楽しいブライダル&教室スタッフと一緒に日々の出来事をつづります♪
花と素敵な週末を
フラワーデザイナー 村本智絵
Draw:Garden 金沢
注連飾り作りは、
東京麻布十番 18日 19日
金沢店 21日
本店 23日 25日 28日 29日 30日
年末年始を彩る注連飾り
しめ飾りを飾る場所は、神社と同じ理由で神様が宿るとされる場所や、神様に留まっていて欲しいと思う場所に飾ります。
神棚は神様を祀るための場所ですから、そこにしめ飾りを飾るのは当然の事ですし、神様が入ってきやすいように玄関先に飾ります。
神様は水場に宿るとされているので台所やトイレなどの水回りや、厄除けの意味を込めて自家用車にも飾ります。
しめ縄やしめ飾りは、新しく年が明ける前に飾ります。
もっとも多いのが25日から28日ごろで、29日は9が苦となり縁起が悪いとされ、31日に飾るのも「一夜飾り」と言って神様に失礼だと言われています。
注連飾りとは、神様と深く関係のある縁起物だという事がよくわかったのではないかと思います。
物事には、意味をしっかり知る事で
よりそれに対して真摯な態度で向き合えます。
特に、日本古来の伝統的な行事というのは、長年、私達の先祖が積み重ねてきたように、
きちんと意味を知って臨む事が大切なのではないかと思います。
new
北陸電力さんとのコラボでの課外授業で 能登志賀町 アリス館 原子力発電所見学&薔薇観音ツアーです。
住職の尼さん宮本光順さん 出迎えて頂きました。
薔薇観音は能登半島西岸の森の中にあります。
平成18年秋、宮本光順住職によって建立されました。
1000本を超える薔薇が四季にわたって咲き、訪れる人の心を和ませています。
また、住職が活ける多くの花々によるおもてなしや精進料理と温かくユーモアたっぷりの法話もあります。
私と光順さんとの出会いは、前回のブログをどうぞ。
薔薇をお寺の境内に沢山植栽する 発想が凄いです。
薔薇は、数日前から咲きはじめた様です。
アップダウンがあるので背景が素敵です。
時々耳にする声ですが ≪私の家は、和風だから薔薇が植えたくても似合わない≫とか≪家から建て替えないと≫なんて そう思う方には、ご覧頂きたいですね。和と薔薇の調和をの美しさを
昨年 施工しました 煉瓦のムーンウィンドウとアーチ。 これからこの敷地も薔薇園になる様に沢山植栽するそうです。
法話ユーモアいっぱい 光順さんの自叙伝にも聞き入りました。
光順さん手作りの精進料理のお膳 ごま豆腐美味しいわ毎日頂きたいわ
帰るときお見送りして頂きました。
光順さんの言葉 (人生いつまでも夢を見て持ち続ける)
(夢は、願い語ること) そうすると叶う。
全く私と同じ考えなので共感するお話ばかりでした。
フラワーデザイナー Chie Muramoto
薔薇観音ご存知ですか〜
ずっと気になっていたのですが昨年秋に住職の尼さんがDrawに来店されたのをきっかけに公流する様になりました。
お寺のお庭の薔薇は、今が1番見頃です。
素敵な尼さんの法話
尼さん自慢の手作りの精進料理のフルコース
中でも胡麻豆腐が絶品です。
お抹茶とお菓子。
帰りは、Drawからの薔薇鉢のお土産があります♡
ちょっと前に Draw Garden にて薔薇観音の住職と一緒に
尼さん以外の貴重画像です
昨年秋コスモスが綺麗な頃に 私が薔薇観音へ参った時の画像
今は、1000株を超える薔薇が美しい頃をです楽しみです
華道の腕前も素晴らしい
今は、薔薇が生けられてます
煉瓦のムーンウィンドウとアーチご提案して施工致しました。
次回は、薔薇いっぱいの薔薇観音を報告します。
お楽しみに
Draw:Garden
Chie Muramoto
———————-
NFDでは平成24年度より、東日本大震災で被災した地域の小学校で行われる卒業式で卒業生の胸を飾るコサージを贈呈する「卒業生応援プロジェクト」を展開しております。本年度も、皆さまのご支援、ご協力により、平成27年3月に卒業式を迎える岩手県、宮城県、福島県の小学校にコサージをお届けいたしました。
Draw Gardenでは、フラワースクールでと
総会でスタッフと制作して今年もお届けしました。
本事業は、震災発生時に小学一年生だった児童が、卒業を迎える年まで、継続して応援するプロジェクトです。
今日の卒業式に、たくさんの卒業生の胸を彩るコサージを ニュースで拝見して もしかしたら私たちが作ったのかもしれないと思ったら涙がこぼれそうなほど感動しました。
フラワーデザイナー Chie Muramoto