花育

花と素敵な週末を

フラワーデザイナー 村本 智絵

Draw:Garden 金沢 東京

花育ないく)と、「を教材に生命や個性について、子供などに考えてもらう活動」を指し、「食(しょくいく)」「木(もくいく)」に続く、教育的な要素を盛り込んでいる。 農林水産省の定義によると「花卉(かき)の多様な機能に着目し、教育、地域活動に取り入れること」とある。

 

普段の生活のなかで私たちは、花や緑に触れる機会はますます少なくなっています。
子どもたちにとって、このことはさらに深刻です。
さまざまな知識や体験をぐんぐん吸収する幼児・児童期の成長段階に、
より多くの子どもたちが花や緑にもっとふれあい、親しみ、楽しんでもらうために、
花育がそのきっかけづくりとなることを願っています。

 

花育活動は年に1~2回ぐらいで活動してましたが

ローズLessonにママと参加する姿を見て感動しちゃって

夏休みから7月22日スタート。継続して月1回レッスンすることにしました。

季節の花と行事について~対象者は小学生です。

 

 

 

 

乙女の花のコサージュつくり

花と素敵な週末を

フラワーデザイナー 村本智絵

Draw:Garden 金沢

石川四高記念文化交流館」”乙女の文学展”イベントで”乙女の花コサージュづくり”開催します。

“乙女の花コサージュづくり”定員に達しておりますが。朗読会。故中原淳一氏が描いた美しい少女小説の挿絵原画34点の展示。特設ショップ。ご覧になれます。

東京広尾にある中原淳一画のショップ 麻布十番のLesson室から近いので時々立ち寄ります。せっかくなので以前購入した中原淳一画のお洋服を着て乙女チックな講師になろうかなぁなんて思ってます(笑)

 

いしかわ観光特使として「石川四高記念文化交流館」について一言

四高の歴史と伝統を伝える展示に加え、旧四高の教室を多目的に利用できる「石川四高記念館」と泉鏡花、徳田秋声、室生犀星等、石川県ゆかりの文学者の資料を展示する「石川近代文学館」によって構成されています。兼六園周辺文化の森の新しい「学びとふれあいの複合文化スペース」として、平成204月に生まれ変わりました。是非多くの皆様方にご利用いただけるようになりました。

詳しくは、ホームページご覧ください。http://www.pref.ishikawa.jp/shiko-kinbun/

 

 

NFD富山県支部事業 富山県へ

花と素敵な週末を

フラワーデザイナー 村本智絵

Draw:Garden 金沢

 

 

”仰ぎ見る立山連峰 朝空に輝くところ”このフレーズが好き 凄い--高速道路からパノラマみたい。まさにフレーズの世界。

石川県民として白山は、誇りだけど立山も素晴らしい白山より大きい迫力がある。いつか登りたい。

実は、山登りをします。日帰りできる素敵な山を選びおしゃべりしながら楽しみながらゆるーくね。

なんか私は、お花の先生と言うイメージがありおしとやかに見られるけど(笑)実は、アクティブ。愛用車もランクル歴25年。ランクルに花市場に届いた花材詰め込んで富山県へ。私の所属する日本フラワーデザイナー協会の富山県支部の支部事業へ講師として出かけました。

 

NFDのインドアガーデニングは、机上のスペースで作業ができて室内・窓辺・玄関などに飾ることにより、季節とともに植物の生長・移り変わりを生活の中で感じることができます。私たちが学んでいるNFDの構成理論を植物の中にプラスして作品ができたらと考えています。

こんな素敵な植物園で講習会。お昼近くなると立山は、霞 雲で見えなくなるのよね。

 

 

 

帰り道に私が幼い頃から尊敬する方にお会いすることができました。悩んでいたことがすっきりしました。また一歩前に進むことができそうです。思い切って連絡してみて良かったです。絵を描くことが大好きだった母の話も聞くことできてなんか感激する1日になりました。

百万石まつり 観光特使

花と素敵な週末を

フラワーデザイナー 村本智絵

Draw:Garden 金沢

 

 

観光特使なので行ってみた。

日中は、仕事で行けないけど、でも前夜祭では、ちょこっと。

 

 

 

百万石まつりの由来

 金沢百万石まつりは、加賀藩祖・前田利家公が天正11(1583)年6月14日、金沢城に入城し、金沢の礎を築いた偉業をしのんで開催されています。6月14日の日付は尾山神社誌に基づきます。

尾山神社での封国祭に合わせて、大正12年から昭和20年まで金沢市祭として行われてきた奉祝行事がルーツで、終戦後は進駐軍の指導により昭和21年から6年間、尾山まつりとして尾山神社奉賛会によって開催されました。

現在の金沢百万石まつりは、昭和27年に金沢市と金沢商工会議所が中心となって開催した商工まつりが第1回目となります。その後、豪華絢爛な百万石行列をはじめ、400年にわたり受け継がれてきた金沢ならではの伝統ある行事が賑やかに繰り広げられる現在の姿に発展しました。

昭和59年(第33回)に初めて、百万石行列の主役である利家役に俳優を起用して以降、全国に発信できる初夏の一大イベントに成長しました。

槍の又左
槍の又左

尾山神社 尾山神社

 

花と音楽の素敵な時間

花と素敵な週末を

フラワーデザイナー 村本智絵

Draw:Garden 金沢

私が大好きなな新緑の美しい季節。 毎日が慌ただしく過ぎていきます。

 

素敵なphotoいっぱい頂きました。

景色 音楽 花 食 心地良くて幸せな時を過ごせました。

ご来館の皆さま 筒井先生 堺先生 陽子さん アローレのスタッフの方に感謝申しあげます。

 

サックスとピアノの演奏と花の公開生け込みが繰り広げられた。

柴山潟を一望できる会場の環境も生かし、二つのジャンルを融合した試みとして企画された。紅茶や軽食も出された。

ともに北陸で活躍するサックス奏者の筒井裕朗さん、ピアノ奏者堺洋子さんが出演。テレビドラマやクラシックから花にちなんだ曲を親しみやすく奏でた。

花の公開生け込みは、フラワー・ガーデンデザイナーの村本智絵さん(能美市徳久町)が初夏にふさわしいバラを使って大型ブーケやオブジェを制作。「花は見たり、触ったり、香りを楽しむことができる。これに、いい音楽、いい食事があれば五感が使った最高の時間になります」と呼びかけた。企画した音楽ユニット「Cantik」の村本陽子さんは「●●好評だったので、第二弾、第三弾の催しも計画していきたい」と話している。

公開制作された作品や筒井さんのCDがオークションにかけられた。収益金は、子どもらが花を育て触れる村本智絵の「花育活動」に役立てられる。

 

 

 

 

 

 

 

 

花と音楽の素敵な時間

花と素敵な週末を

フラワーデザイナー 村本智絵

Draw:Garden 金沢

元旦に運命的な出会いをした陽子さんと運命的な出会いをした場所で企画しました。

チケット完売しております。
みなさまのご期待本当に
ありがとうございますドキドキ

フラワーデモストレーション 心地良い音楽を楽しみながら特別な午後のひと時をお届けします。

会場でお目にかかれることを楽しみにしています。

 

お席とアフタヌーンティーのご用意の都合上

当日券は、ご用意ないのでご注意くださいね。

 

 

http://www.jalan.net/yad330652/blog/entry0004260313.html

 

airyflora

 

花と素敵な週末を

フラワーデザイナー 村本智絵

Draw:Garden 金沢

 

東京麻布十番から永田町まで。

都道府県事務所へ。

エアリーフローラのブーケを手土産。

エアリーフローラは、花姿も香りも抜群です。


 

 

各都道府県展示 金沢の展示は、花嫁のれん

事務所から富士山が見える

夕方になると

お天気が最高なのですぐそこまで。 ちょっと紀尾井町ガーデンテラスへ


ナイトタイムは、こんな感じ

素敵なカフェでお茶しました。(ナイトは、お洒落なbarへ)



素敵なアートキャンバス…絵画のように 石川県

こんにちはDraw ;Garden の Chie Muramoto です
石川県の芦城クリニックが街中から駅前に移転。
本体の八幡メディカルセンターから植栽スペースが少ないけど花と緑は、取り入れたいので提案してほしいとの依頼でした。
壁面に絵画のように見えるアートキャンバスをオススメしてみました!
画像は、日中も良いですが、日の暮れからは、ライトアップされた感じも素敵です☆
とても気に入って頂けた様で「今回もまた村本さんに頼んで本当に良かった」
依頼先からのお言葉に涙が出そうなぐらい感動しました。

先日X’masなので、芦城クリニックのテーマカラーブルーをポインセチアや玉飾りでさりげなくあしらいました。

お正月もお楽しみに

日中

 

 

 

 

テーマカラーのブルーでポインセチア

ライトアップ

 

 

 

 

 

 

 

全体

 

 

 

 

 

テーマカラーのブルーで玉飾り

 

 

 

 

 

 

http://hokurikuengei.com/

 

クリスマスやお正月のお花

こんにちは  Draw:GardenのChieMuramotoです

久しぶりにしずさんの番組に出演してきました(^^)
Xmasやお正月のお花のゲストとしてです。
Xmasと言えばクリスマスリース、ポインせチア、モミの木、イルミネーション、
お正月と言えば注連飾り、門松、エントランスに飾るフラワーアレンジメントなど、
締めにしずさんに今年を漢字にと聞かれ即答しました。
感動、感激、(感)

花 ラジオ

 

 

 

 

そして合間にブライベートの話も‥登山や乗馬、スキューバダイビング等々
私の興味のある話ばかりなので来年は、是非是非一緒に行きたいで~す(^-^)/

Draw:Gardenでは、金沢店、本店でバーゲンが始まりました
Xmas商品も10%~50%OFF!まだまだ色々 気になっている物が見つかるかもよ♪

21日、22日、23日、25日、28日、29日 フラワーアレンジメントスクールへも是非どうぞ

http://hokurikuengei.com/school/s_arrangement/newyearschool-2.html

『Chie Muramotoのイングリッシュガーデン紀行』連載開始!

 こんにちは Draw Garden の Chie Muramoto です

 今年の7月にイギリスへ旅行したことは以前のブログでもお伝えしましたが、

 なんと今回、そのことが記事になり、連載することになりました~~

 なーんて、うちの資材部で発行しているニュースレターという自前の
 誌面上のハナシなんですけどね

 でも、こうやってひとつの形になるとちょっとワクワクします  
 
 というわけで、その連載内容をご紹介します

          薔薇   薔薇   薔薇   薔薇   薔薇   薔薇   薔薇

『 Chie Muramotoのイングリッシュガーデン紀行 Ⅰ』
今年7月に本場のイングリッシュガーデンを目的にイギリスを訪れた、弊社村本マネージャーの体験談を連載します。

「7月中旬のオリンピック直前のロンドンに、それ以外の目的で旅行に行ってきました(笑)

まずイングランド南東部のコルチェスターという町にある、世界的に有名な園芸家のべス・チャトーさんのお庭を訪ねました。
イギリスでも一番気候的に過酷な土地で1年中美しさを保つ「奇跡の庭」を作り出したというベス・チャトーさん。なかでもグラベル・ガーデン(砂利の庭)では乾燥に強い植物を植栽し、それらの植物本来の力を引き出すことで水遣りをしなくても植物が育つというエコな庭を作られています。昔、べス・チャトーさんが珍しい植物を育てていたらそれを欲しいという方々が現れたので、これは商売になると思って有料の庭にしてガーデンセンターも作ったという興味深いエピソードも伺ってきましたよ。」
 

 

           乾燥に強い庭、湿地帯、メドー(草原)等をテーマに、
                それぞれの環境に合う植物で構成されています。

                  
                   ベス・チャトーさんと きらきら!!