花と素敵な週末を
フラワーデザイナー 村本智絵
Draw:Garden 金沢



みどりの日 今年も快晴。
1年で1番新緑の美しい日。
キラキラとした光と新緑が輝いてる。
DrawGardenから見える今朝の麦畑とまだ雪がある白山。
関西に居た頃の話。私に贈ってくれた恩師の一行。
「伸びろ麦の芽」今でも大切にしている。
能美市に来て麦の栽培を知り初めて意味がわかった。
麦は、秋に種まきをする。厳しい冬を越して、春に美しい緑の芽でまっすぐに伸びてゆく。(金沢は、雪が積もる)

そして私が大好きなハリウッド女優オードリヘッバーンの誕生日。
気に入っているオードリヘッバーンの名言
「成功は誕生日みたいなもの。待ちに待った誕生日がきても、自分はなにも変わらないでしょ。」
Success is like reaching an important birthday and finding you’re exactly the same.
みどりの日の朝見ると蕾が。 Draw Gardenで1番先に咲くエレガントな薔薇。
来週には、鮮やかに咲きそう。
スブニール ドゥ ドクター ジャメイン
Souvenir du Docteur Jamain

花が咲き進み退色が始まると、青みが入って次第に赤紫色に移り変わるため、株全体を眺めると色に変化がありとても美しいです。
直射日光が当たる場所より、半日陰の方が花色が鮮やかに映えると思います。
花形はカップ咲きですが、花びらが少し波打つため、とてもエレガント。
樹形はつる性、シュラブの両方書かれることがあるようですが、シュートが2m以上に伸びることがあるので、つる性の方がしっくりきます。
トゲも少ないので扱いやすいと思います。
ステムは短めで蕾がつくため、全体的に締まった感じでまとまりがよいです。
花つきもよいです。
作出 1865年 フランス François Lacharme
系統 HP ハイブリッドパーペチュアル
交配 Général Jacqueminot (hybrid perpetual,Roussel, 1853) × Charles Lefèbvre
花色 深紅
花形 カップ咲き
花径 中輪
芳香 強香 ★★★★☆
開花 返り咲き ★★☆☆☆
伸長 1.8m
樹形

金沢百万石まつりは、加賀藩祖・前田利家公が天正11(1583)年6月14日、金沢城に入城し、金沢の礎を築いた偉業をしのんで開催されています。6月14日の日付は尾山神社誌に基づきます。
尾山神社での封国祭に合わせて、大正12年から昭和20年まで金沢市祭として行われてきた奉祝行事がルーツで、終戦後は進駐軍の指導により昭和21年から6年間、尾山まつりとして尾山神社奉賛会によって開催されました。
現在の金沢百万石まつりは、昭和27年に金沢市と金沢商工会議所が中心となって開催した商工まつりが第1回目となります。その後、豪華絢爛な百万石行列をはじめ、400年にわたり受け継がれてきた金沢ならではの伝統ある行事が賑やかに繰り広げられる現在の姿に発展しました。
昭和59年(第33回)に初めて、百万石行列の主役である利家役に俳優を起用して以降、全国に発信できる初夏の一大イベントに成長しました。