マロニエゲート

Chie Muramoto の『花のある暮らし』  東京の銀座 マロニエゲートに行きました


 

 打ち合わせの様子です。


マロニエゲート3周年のイベントにて エントランスの植栽及びエレベーターの装飾



Draw:Gardenにて制作しました合格

Chie Muramoto の『花のある暮らし』

Chie Muramoto の『花のある暮らし』   




男の人が5人がかりで収めました。       

東京のフラワーショップ花嶋の白石さんにお世話になりました。 

Chie Muramoto の『花のある暮らし』    

フラワーデザイナーのれいこ先生と私です。

先生のアシスタントをしました。

Chie Muramoto の『花のある暮らし』

完成です目

鏡張りの器に秋を感じる植物  足元に加工した石と真っ赤な薔薇のクーゲル

鏡に映し出される感じが より素敵です
Chie Muramoto の『花のある暮らし』
Chie Muramoto の『花のある暮らし』

外側にも 設置しました
Chie Muramoto の『花のある暮らし』



エレベーター目 (真ん中のエレベーター)

2、000輪の真っ赤な薔薇(プリザーブド)

香りもしますよ
Chie Muramoto の『花のある暮らし』    Chie Muramoto の『花のある暮らし』

壁面が真っ赤な薔薇です
Chie Muramoto の『花のある暮らし』

お客様が一杯です晴れ
Chie Muramoto の『花のある暮らし』
    

夜になってもいっぱいです 夜の街  
Chie Muramoto の『花のある暮らし』
   

東京に在住の私の友人にも沢山見てもらえました。


金沢出身での作家 子母澤 類 さんです。

類さんの小説は、アクタスや北国新聞等で連載中です。

私がちょうどブーケを類さんにプレゼントしたのとバックが素敵で

まるで 類さんの小説の授賞式みたいですねクラッカー
Chie Muramoto の『花のある暮らし』

ちょうど 東京に出張中の小松の P☆ファブリックの 山本 和美さんです。

和美ちゃんは、インテリアのお店のオーナーなので やはり内装には、興味深々ですね。

いつも熱心な和美ちゃんなので意気投合しちゃいますひらめき電球
Chie Muramoto の『花のある暮らし』
  

  ブライダルコンサルタントの 水野 宏美さんです。
  久しぶりの再会です。

  やはり水野さんは、都会的でカッコイイです。

  もう 二人とも仕事の話で盛り上がりましたカクテルグラス   Chie Muramoto の『花のある暮らし』




銀座ですぐ近くでアールヌーヴォーのポスター芸術展をしてたので 見にいきました
とても素晴らしい作品ばかりでした。お気に入りのポスターがちょうど販売されてたので

購入しましたチョキ 

   Chie Muramoto の『花のある暮らし』     Chie Muramoto の『花のある暮らし』

マロニエゲート3周年のイベントは、26日迄です。

近くに行くことがあれば 是非お立ち寄りください。 








ポチっと、お願いします↓

ブログランキング・にほんブログ村へ     にほんブログ村 花ブログへ

NFD40周年記念事業

   六本木に出かけました。

   日本フラワーデザイナー協会の式典とデモストレーションに

   参加するためです

    Chie Muramoto の『花のある暮らし』

     私は、日本フラワーデザイナー協会の本部講師であり

     公認校 Draw:Flower Designの主宰です。

     Chie Muramoto の『花のある暮らし』

   デモストレーターは、フランスの ローラン・ボーニッシュ氏です。

   前から機会があれば 拝見したいと思っていたのでラッキーです。

   テーマーは【フランスの今・昔 アール・ド・ヴィーブル (生活美学)花と文化と背景】

   とても 興味深内容です。

   中でも 気になった作品です目

    Chie Muramoto の『花のある暮らし』

   

   私は、どうも 枝づかいの素敵な作品が好みのようですね
    Chie Muramoto の『花のある暮らし』
   

     一昨日は、公認校の研修会のも参加しました。

     どちらも とても勉強になり 有意義な日でした。








ポチっと、お願いします↓

ブログランキング・にほんブログ村へ     にほんブログ村 花ブログへ

NFD公認校主催試験

東京にて  公認校主宰試験の様子です。

皆さん真剣です。

練習してきた 成果がでると良いですが 試験となると緊張しますし

大変そうです。 

Chie Muramoto の『花のある暮らし』

私は、日本フラワーデザイナー協会の本部講師で 

公認校 Draw:Flower Design の主宰です。
そして試験審査員でもあります。


審査の様子です。

審査の基準に基づいて厳密に審査します。

Chie Muramoto の『花のある暮らし』

無事終了しました。

来年早々に我が校も試験を行う予定です





ポチっと、お願いします↓

ブログランキング・にほんブログ村へ     にほんブログ村 花ブログへ

バラクラ横浜

    横浜のバラクライングリシュガーデンでイベントがあり
   横浜に行きました。



   私は、ケイ山田ガーデニングスクールの認定校

   Draw:Garden教室の主宰です。


    コンペもありマスターとして参加しました。


   ゴールド合格  

      
       パープルファウンテングラスと・ダリア・コリウス・ハゲイトウなど

        Chie Muramoto の『花のある暮らし』

    ゴールド合格

    二段になってます。

     実は、私のお気に入り 真っ赤なオーナメントがキラリ キラキラ

    
     ・ストロビランテス  ・シマススキなど
     
Chie Muramoto の『花のある暮らし』

    ゴールド合格

     

     ・パンパスグラス ・ローズマリーなど
     
Chie Muramoto の『花のある暮らし』

       

      3つともゴールドメダルでした合格

Chie Muramoto の『花のある暮らし』

沢山の作品です。
Chie Muramoto の『花のある暮らし』

横浜のバラクラは蓼科とは、また雰囲気が違って、周りに・住宅展示場があり

・レストラン ・ハウスウェディング・チャペルもありとても気になる空間です。

Chie Muramoto の『花のある暮らし』

広尾のバラクラで皆にお会いしました。
Chie Muramoto の『花のある暮らし』

ケイ先生ともお会いできて感激です。
Chie Muramoto の『花のある暮らし』
東京に居る間 ギフトショウにも行って来ました。

NEW・フラワー・ガーデン雑貨を見つけたので  楽しみしていてください目

Draw:Gardenでこの 秋 冬  皆さんに紹介します音譜

ポチっと、お願いします↓

ブログランキング・にほんブログ村へ     にほんブログ村 花ブログへ

ブログはじめました!

こんにちは! Chie Muramotoです。

季節は、移り変わり もう6月中旬ですね! 今年も半分が過ぎようとしています。

もっと早くにブログを始めるつもりでしたが とにかく多忙にしておりまして ようやく開始です。

今年に入って毎日が目まぐるしく過ぎて行きましたが 主な活動内容だけ紹介します。

2010年2月 

◎第1回 横浜コンテナグランプリ にて 

          金賞とバラクライングリッシュガーデン20thアニバーサリー賞を受賞

          受賞と認定校のお祝いの場として 横浜インターコンチネンタルは、とても

          華やかで 思いがけず素敵な記念になりました。

          

Chie Muramoto の『花のある暮らし』 Chie Muramoto の『花のある暮らし』

         私      ケイ先生                  マスターの先輩 裕子さん

受賞の作品

Chie Muramoto の『花のある暮らし』

2010年3月 

◎『日本フラワーデザイナー大賞2010』にて、奨励賞を受賞

Chie Muramoto の『花のある暮らし』 Chie Muramoto の『花のある暮らし』

◎「日本フラワーデザイナー協会」公認校の選考会の合格の案内を頂きました。
  公認校になったので 3級 2級は、当校で受験が可能になります。

Chie Muramoto の『花のある暮らし』



2010年4月 

◎東京インターナショナルフラワー&ガーデンショー2010

  フラワーアレンジメント部門”初夏を彩るフラワーアレンジメント”にて受賞

  「昭和記念公園」で開催されました。

Chie Muramoto の『花のある暮らし』

◎広尾でケイ先生のアシスタントをさせて頂きました。

Chie Muramoto の『花のある暮らし』

◎ケイ山田ガーデニングスクールが開講しました

Chie Muramoto の『花のある暮らし』 Chie Muramoto の『花のある暮らし』

Chie Muramoto の『花のある暮らし』

Draw:Gadren校 アフティハウス校どちらでも受講が可能です。

4月に始めたばかりですが 現在26名の受講生がおります。