東京麻布十番、石川金沢、フラワーアレンジメント教室

こんにちはDraw:Garden の Chie Muramotoです

東京から帰って来たら、金沢は、毎日雨ばかりでしたが昨日今日は、金沢は、晴れました

雨は好みませんが、雨上がりに虹を良く見ます

虹を見ると何故か希望が湧いてきます

子供の頃は、渡れると信じていたぐらいです

黒木 瞳さんもブログかエッセで虹を見ると希望が湧いてくると確か書いてありました

クリスマスリースのレッスン、木の実が素敵です

リボンを変えるだけで違う雰囲気になります

リボン選ぶの楽しそうでした

ガーデニング教室 金沢市・小松市・白山市・能美市

こんにちは!まっきーです。

11月17日(日)Draw:Garden本店にて

ガーデニング教室【ケイ山田ガーデニングスクール】が開催されました☆

バラクライングリッシュガーデンのケイ山田さんをお迎えしての

本格的イングリッシュガーデンのコンテナ教室です♪

沢山の方が参加してくれ、とっても賑わいました。

講義の様子

ケイ山田 ガーデニングスクール 金沢市 小松市 白山市 能美市

実技(寄せ植え)の様子

ケイ山田 ガーデニングスクール 金沢市 小松市 白山市 能美市

また、作品展も開催!!

ケイ山田 ガーデニングスクール 金沢市 小松市 白山市 能美市

日頃の成果をケイ山田さんに見ていただきました。

素敵なコンテナばかりです。

 

 

ニュースレター♪

こんにちはDraw Garden の Chie Muramoto です

ずいぶん寒くなってきましたね

冬も間近でしょうか

弊社資材部刊行のニュースレターに、私のイングリッシュガーデン体験記、

『Chie Muramotoのイングリッシュガーデン紀行』が掲載されましたので、

またまたご紹介させていただきます

今回は10、11月号分まとめて掲載いたします

今となっては大分懐かしくなってきました。また行きたいです~~

まずは10月号分です。

『コッツウォルズでもっとも美しい町と云われるバイブリーを訪ねました。蜂蜜色のライムストーンの家々がなんとも美しかったです。』

 

コッツウォルズの街並みコッツウォルズの街並みコッツウォルズの街並みコッツウォルズの街並み

『何気ない風景がとてもノスタルジックで美しい街並み』

コッツウォルズの個人邸

コッツウォルズの個人邸

コッツウォルズの個人邸

『私が一番好きだった、小さな個人宅の庭です。残念ながらオープンガーデンはやっていなかったので、そっと拝見させていただきました。お家の方はとてもオープンな気さくな方でしたので、「ひょっとしたら中に入れてくれないかな?」と期待したのですが、ダメでした。(笑)』

 

続きまして、11月号分です。

『コッツウォルズのサーニハウスを訪れました。ガーデナーのレディ・アンガスさんが、原野だったこの土地を25年かけてガーデンを作りました。ロマンチックシークレットガーデンと言われています。山のふもとにひっそりと佇む、知る人ぞ知る庭、です。』

コッツウォルズ サーニハウスコッツウォルズ サーニハウス

『植物が伸びっぱなしの自然な雰囲気のガーデン』

コッツウォルズ サーニハウスコッツウォルズ サーニハウス

『ゲートやアーチから遠くを望むことで奥行きが感じられ、その先の庭への期待感が高まります。』

コッツウォルズ サーニハウス

『かわいらしい整形式ガーデン』

コッツウォルズ サーニハウス

『ブナの銅葉が素晴らしい!』

コッツウォルズ サーニハウスコッツウォルズ サーニハウス

奥行きの先にあるガゼボが効果的なアイキャッチになっています。』

フラワーアレンジメント(11月)教室のご案内

まっきーです!!

寒くなってきましたね

秋です

さてさて、教室のご案内

秋といいましたが

教室は

少々気が早い気もしますが・・・ガーデニングはクリスマスガーデン

フラワーはクリスマスアレンジと木の実のリース

クリスマスアレンジか木の実のリースか、どちらかお選びくださいね!!

能美市本店・金沢店・東京スタジオにて開催

詳しくはHPもご覧ください

お問い合わせはお気軽に!!TEL:0761-51-4400

 

フラワーアレンジメント(10月)の教室は・・・・

こんにちは、まっきーです!!

教室のお知らせです!!

HPのスクール情報のページにも載っていますが、

ジャック・オ・ランタン作りの教室があります

お化けカボチャをくりぬいて、ランタンを作る教室です

詳細は!!↓↓

日時:2013年10月20(日)14:00~

参加費・・・・2,000円

持ち物・・・・果物ナイフ、スプーン(大きいもの)

開催場所:Draw:Garden本店
(能美市徳久町84番 TEL 0761-51-4400)

誰でも気軽に参加できる、カジュアルな教室です。

※写真はイメージです。多少異なる場合があります。

注)果物ナイフを使用しますので、お子様だけのご参加はご遠慮願います。

皆様の参加お待ちいたしております。(要予約です。)

その他、教室いろいろ開催しております!!

詳しくはHPをご覧ください。または、お気軽にお問い合わせください!!TEL 0761-51-4400

ニュースレター♪

こんにちはDraw Garden の Chie Muramoto です

先月に引き続き、弊社資材部刊行のニュースレター9月号に

私のイングリッシュガーデン体験記、

『Chie Muramotoのイングリッシュガーデン紀行』が掲載されましたので、

またまたご紹介させていただきます

『コッツウォルズにあるブロートンキャッスルというマナーハウスを訪ねました。美しい水をたたえた堀と数々の花のミックスボーダーを従えた塀に囲まれた素晴らしいガーデン。
当初、庭は塀で囲まれていたそうですが、後に塀の一部を門にして開口部を設けたそうです。それにより周辺の美しい景観を庭の一部に取り込んだ、奥行きのある明るい庭になったそうです。』

 

ブロートンキャッスルガートルド・ジーキルのアドバイスによる色彩計画(カラースキム)に基づいた美しいボーダー

 

ブロートンキャッスル塀に窓があることで、空間に拡がりがでてきます。

 

ブロートンキャッスルイギリスでは個人が自分の記念日等にベンチを寄贈する習慣があるそうで、庭にはベンチがたくさんあります。

 

ブロートンキャッスル

ブロートンキャッスル

くぐり抜ける場所がたくさんあり、その先のガーデンへの期待感が高まります。

アーチの向こうは整形式ガーデン

 

ブロートンキャッスルハニーサックルが生い茂っていました。

 

ブロートンキャッスルパルテールと呼ばれる装飾的な縁取りが見事です。

8月のニュースレター♪

こんにちはDraw Garden の Chie Muramoto です

 

先月に引き続き、弊社資材部刊行のニュースレター8月号に

私のイングリッシュガーデン体験記、

『Chie Muramotoのイングリッシュガーデン紀行』が掲載されました

ので、またまたご紹介させていただきます

 

『 コッツウォルズのウィッチ・フォード・ポタリーを訪ねました。
常に独創的で新しいデザイン・技術・鉢の使い方を提案するウィッチフォード。一つ一つの鉢はすべて、熟練の職人たちが手作業で作り上げています。
職人さんが犬を連れて職場に来ていたりと、個々人が責任を果たす中で個人を尊重し、その信頼が醸し出す家族的な雰囲気の中でお仕事をされていたことが印象的でした。』
ウィッチフォード・ポタリー工房の前庭。芸術的なテラコッタのアーチ
ウィッチフォード・ポタリー意外に小さな窯でした
ウィッチフォード・ポタリーウィッチフォード・ポタリー全て手作業で作り上げています。
ウィッチフォード・ポタリーイヌ ♪
ウィッチフォード・ポタリー日本から備前焼の陶芸家さんが修行に来ていました。
ウィッチフォード・ポタリージムさんの工房は九谷焼の陶芸家の工房と雰囲気がよく似ていました。
ジム・キーリングさんの庭ジム・キーリングさんの庭オーナーのジム・キーリングさんの庭。
とてもナチュラルで素敵でした。
ウィッチフォード・ポタリーテスコジムさんの自宅で紅茶をいただきました。
カップはもちろんウィッチフォード。
「テスコ」という「ジャスコ」みたいなスーパーで購入した
イチゴと一緒に ♪

カフェ

こんにちは。まっきーです。

暑い日が続きますね!!

みなさん体調は大丈夫でしょうか???

カフェにて、アフタヌーンティー講座を先日開催しました

ガーデンで取ったハーブを使ったサンドイッチとティーの作り方と

それにあったテーブルマナーの講座です。

 

また、当店カフェでは、夏のお勧めメニューとして

ローズソーダ(バラの香りのおしいソーダです。)

ブルーベリーヨーグルトソフト(こちらもとってもおいしいです。)

皆さんも買い物のあとにいかがですか

久々のニュースレター

こんにちはDraw Garden の Chie Muramoto です

 

以前ご報告した、弊社資材部刊行のニュースレターに

不定期連載することになった私のイングリッシュガーデン体験記、

『Chie Muramotoのイングリッシュガーデン紀行』。

この度7月号に久々に掲載したので、その内容をご紹介いたします。

昨年の7月の旅行の記事なので、だいぶ時間が経っているのですが

資材部の連絡事項等、他の記事の都合もあるようなので担当編集者(←うちのスタッフ(笑))におまかせです

気長にお付き合いください~~

 

コッツウォルズのキフツゲートコートガーデンを訪ねました。ヒドコットマナーガーデンから歩いて10分足らずの場所にあります。女性三代に渡って作られた、女性らしい色彩感覚のガーデンです。建物のレンガの色がミルク色(コッツウォルズの土の色)でとても素敵でした。「キフツゲート」という白いバラの名前の由来となったガーデンでもあります。

 

美しいメギの生垣。Drawでも試してみています。

コッツウォルズの丘陵の眺めが見渡せます

中央を低くして周囲の斜面にハーブや草花を植えた沈床庭園(サンクンガーデン)

他のガーデンよりコンパクトな印象ですが、女性的でやさしい雰囲気に溢れていて素敵でした。

ブナのアーチです。銅葉の使い方がすばらしかったです!

ここにもハーバーがありました。半円形の池の向こう側です。

フラワーアレンジメント(サマー)教室

こんにちは

ひさしぶりのまっきーです。

夏の教室のご案内!!

7月は テーマはトロピカル

[ガーデン

[フラワー]

HPにも掲載しております。

※画像は見本ですので実際とは異なる場合があります。

皆さんの参加待ってます。