ケイ山田ガーデニングスクール レッスンの様子

Draw:Garden の Chie Muramotoですビックリマーク


今回は、ここ最近のケイ山田ガーデニングスクールの様子をご報告します。


レッスンのテーマは『クリスマスのコンテナガーデン(室内)』です。


近年、ポインセチアはいろいろな色味が増え、とてもバリエーション豊かに

なってきました。

今回は、そんなポインセチアをメインに室内で飾るコンテナを寄せ植え

していきます音譜


Chie Muramoto の『花のある暮らし』


では、さっそく見本を作っていきます・・・(*^▽^*)



Chie Muramoto の『花のある暮らし』

Chie Muramoto の『花のある暮らし』

ダウン完成しましたビックリマーク

  2種類のピンクのポインセチアと、同じユーホルビアの仲間の「白雪姫」、

  そして他に観葉植物を寄せ植えしました。


  こんな感じで植えると、クリスマスが終わっても飾れますよね合格


Chie Muramoto の『花のある暮らし』

さあ、いよいよ生徒さんも作品にとりかかります。

どんな仕上がりになるか楽しみビックリマークですね!!

Chie Muramoto の『花のある暮らし』

ダウン完成しましたビックリマーク

 どちらの作品も、とても素敵ですねグッド!

Chie Muramoto の『花のある暮らし』
Chie Muramoto の『花のある暮らし』

手作りのクリスマス飾りがあると、クリスマスがますます待ち遠しくなりますねクリスマスツリー

みなさんは、どんなクリスマスを予定しされてますかはてなマーク

お花屋さんは、クリスマス~年始年末は繁忙期なのでなかなかゆっくりとは

過ごせませんが、美味しいケーキは食べたいなあと思っています。ケーキ


年内は、ケイ山田ガーデニングスクールではニューイヤーのコンテナガーデン

のレッスンを予定しております。


興味をもたれた方はお気軽にお問い合わせ下さい音譜








                    ポチっと、お願いします↓

               ブログランキング・にほんブログ村へ     にほんブログ村 花ブログへ

東京教室

Draw:GardenのChie Muramotoです。
羽田空港に着きました。ビックリマーク
巨大なツリーです。
7メートル位あります。
上を向いていると、首がいたくなりましたあせる

Chie Muramoto の『花のある暮らし』

今日は東京の教室の日です。
教室を始める前に、みんなが各自持ち寄ったものでお昼ご飯をいただきます音譜
シチューを作ってくださった方や、パンを焼いてきてくださった方がいました。
私は、石川県の名産『芝寿司』を持っていきました。
このランチタイムは東京教室の楽しみの一つです音譜

Chie Muramoto の『花のある暮らし』

Chie Muramoto の『花のある暮らし』

今日のレッスンのテーマの『植生的』です。音譜
3級の中では比較的難しいアレンジです。

Chie Muramoto の『花のある暮らし』

こちらは、もう一つのテーマ『共同形態』です。
東京教室のみなさんはガーデンを愛している人ばかりなのですが、
このテーマはお庭作りに近いので、みなさん「このテーマ好き」と口ずさんでいました。
作品も今までの中で一番上手にできました。好きこそ物の上手なれですね。目合格
なおちゃんも「楽しい、楽しい音譜」と、お花から離れません。

Chie Muramoto の『花のある暮らし』


Chie Muramoto の『花のある暮らし』

みんな、このテーマが上手にできたので、スッキリビックリマークした気持ちで
ティータイムに臨みました。
差し入れのバームクーヘンがとても美味しかったです。美味美味。ブーケ1

Chie Muramoto の『花のある暮らし』

東京在住で石川県出身でレッスンに興味のある方、
よかったら一緒に参加されてみませんかはてなマーク
郷土の話に花を咲かせましょう黄色い花

                    ポチっと、お願いします↓

               ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 花ブログへ

癒しのハーブティー

Draw:GardenのChie Muramotoです。

久々の更新ですビックリマーク

もっと頻繁に更新したいと常々思ってはいるのですが…あせる

とにかく、これからも頑張りますので宜しくお願いいたしま~す(;^_^A


今回は、先日行ったハーブティー教室のご報告です。


ハーブティーって、興味はあるけれどどこから手をつければ良いのか

わからないって方、多いと思います。


教室では、とても簡単で美味しいハーブティーの作り方をご紹介しました。

ドライハーブを使ったホットハーブティーです。

材料は、レモングラス・レモンバーム・レモンタイムなどのレモンの香りがする

代表的なハーブをブレンドして使います。

Chie Muramoto の『花のある暮らし』

ハーブが苦手で飲みにくい方は、ハチミツやお砂糖をまぜたり、

ハーブの半量を紅茶にかえたりすると飲みやすくなりますよ音譜

などなど、説明をしながら…

Chie Muramoto の『花のある暮らし』


いよいよ、試飲です。

いかがでしょうかはてなマーク

Chie Muramoto の『花のある暮らし』
Chie Muramoto の『花のある暮らし』

おかげさまで、飲みやすくて美味しいと好評でした合格


これからの季節は、お好みではありますがショウガのすりおろしを

加えると体の中からあたたまりますよ~ビックリマーク


作り方自体はとても簡単なのですが、材料がなかなか手に入らないと

いう場合は、市販品をお求めになられるとお手軽で良いと思います。


Draw:Gardenのカフェでも、オリジナルブレンドのハーブティーを

提供しており、同じブレンドの販売用ティーバッグもあるのですが

かくれた人気商品で、気が付くと売れてなくなっています~音譜



Draw:Gardenでは、アレンジメントフラワーや寄せ植えの教室だけではなく

こういったハーブの利用方法の教室も開催できますので、興味のある方は

お問い合わせ下さい。

                    ポチっと、お願いします↓

               ブログランキング・にほんブログ村へ     にほんブログ村 花ブログへ

東京で教室をはじめました!


ここで教室をしています
Chie Muramoto の『花のある暮らし』

とっても素敵でしょアップ
Chie Muramoto の『花のある暮らし』


皆さん(NFD)日本フラワーデザイナー協会の資格取得を目指します王冠1
Chie Muramoto の『花のある暮らし』

皆さん 真剣ですねひらめき電球
Chie Muramoto の『花のある暮らし』


3級のテーマ  2テーマを勉強しました
Chie Muramoto の『花のある暮らし』

バラクラで知り合った方たちですが 思っていたより 難しかったようです

少しずつ 慣れていきますよ  

だって バラクラのマスター(資格取得)の方達だから 必ず上達します


皆さんが試験に合格できる様に 一生懸命指導していきますアップ

                 ポチっと、お願いします↓

            ブログランキング・にほんブログ村へ     にほんブログ村 花ブログへ

ケイ山田ガーデニング教室の様子

Draw:Gardenの Chie Muramotoです。


ずいぶん、寒くなってきましたねあせる


ケイ山田ガーデニング教室の様子をご報告します。


今回のテーマは、

『クリスマスのコンテナガーデン(野外)』サンタさんクリスマスツリー です。


「クリスマス」という言葉を聞くと、もうそんな時期か~と思いますね汗

年末まで、結構日があるようで、あっという間ですよね。

ドゥルーガーデンもいよいよクリスマスの飾り付けをしていますよo(^-^)o


さて、教室ですが…まず、クリスマスがいつ頃から始まったのか…
なんて話を少ししながら
クリスマスのコンテナガーデンのポイントとなる

植物の説明をします。


Chie Muramoto の『花のある暮らし』
Chie Muramoto の『花のある暮らし』

さて、いよいよ植えていきますよ~おんぷ

まずは、見本作りです。


クリスマスツリーというと、モミの木のような常緑の針葉樹を

イメージすることが多いと思いますが、今回私が作るコンテナガーデンでは、

ローズマリーをメインに植えてみました。


もともと、冬場にも生き生きとした緑の葉をつけている常緑樹に

生命力の強さを見出し、その力にあやかろうとヒイラギなどの枝を魔よけとして

飾ったりしていたことが、はじまりのようです。


なので、針葉樹にこだわらずに植えてみました。

ローズマリーだと、良い香りもしてとても素敵きらきら!!ですよねビックリマーク

Chie Muramoto の『花のある暮らし』

そして、下草をあわせていきます…



Chie Muramoto の『花のある暮らし』

これは、チェッカーベリーという常緑低木です。

緑の葉に赤い実がついていて、まさにクリスマスカラーの植物です。

Chie Muramoto の『花のある暮らし』

チェッカーベリーも植えて…

Chie Muramoto の『花のある暮らし』
ダウン完成ですビックリマーク

Chie Muramoto の『花のある暮らし』

 ローズマリーの少し灰色がかったグリーンがとてもキレイです音譜

 枝の表情も面白いですよね。

 チェッカーベリーがとてもアクセントになっていますねグッド!

さあ、これからはみなさんの作品作りです。

どんな作品ができるか楽しみですねビックリマーク
Chie Muramoto の『花のある暮らし』

Chie Muramoto の『花のある暮らし』

ダウンこちらが、みなさんの作品です音譜

 どれも、とても素敵ですねビックリマーク

 クリスマスが来るのが待ち遠しいですね~(≧▽≦)
Chie Muramoto の『花のある暮らし』     Chie Muramoto の『花のある暮らし』
Chie Muramoto の『花のある暮らし』

今回の教室はこんな感じでした黄色い花

次回のテーマは、『クリスマスのコンテナガーデン(室内)』ですよ。

興味のある方はお気軽にドゥルーガーデンまでお問い合わせ下さい音譜


ポチっと、お願いします↓

ブログランキング・にほんブログ村へ     にほんブログ村 花ブログへ

ケイ山田ガーデニングスクール 10月のレッスンの様子

Draw:Gardenの Chie Muramotoです。

今回は10月におこなわれたケイ山田ガーデニングスクールの様子を

ご報告します音譜


このときのテーマは『ハーベストアレンジメント』です。


ハーベストアレンジの謂れですが、収穫祭にコーンドリー(麦わらで作った人形)や

収穫祭とは、獲れた農作物に感謝することで、農家で行うイメージがありますよね。

けれど、イギリスでは教会や学校で行うそうです。なぜかというと、収穫は、

命に係わる大切なことなので 子供達に話しをして収穫の大切さを教会や学校で

教えるのだそうです。

確かに、そう考えてみると とても大事なことですよね。

収穫するって、命をいただくことですものねキノコ


Chie Muramoto の『花のある暮らし』


などという、お話をしてから……


いよいよ、自然の恵みに感謝しながら、楽しんでアレンジを作っていきましょうおんぷ


準備したカゴに、敷きワラをしいていきます。

ワラがパラパラしているので、スプレーのりで少し固めながら作業を進めます。

まるで、工作の時間みたいで楽しいですよグッド!
Chie Muramoto の『花のある暮らし』

Chie Muramoto の『花のある暮らし』

Chie Muramoto の『花のある暮らし』

仕上がった器にドライの素材や、乾燥してもそのまま飾れるような生花・

葉物・実物を活けていきます。

Chie Muramoto の『花のある暮らし』
Chie Muramoto の『花のある暮らし』



あ、あれはてなマーク

いきなり、カボチャ!?

しかも変わったカタチ!!

Chie Muramoto の『花のある暮らし』

いえいえ、このカボチャもれっきとしたアレンジの花材ですo(^▽^)o

「きのこカボチャ」っていうんですよ~音譜

名前のとおり、形がきのこみたいですね


Chie Muramoto の『花のある暮らし』

きのこカボチャも入れて……


Chie Muramoto の『花のある暮らし』
実物やプリザーブドのリーフも活けて、仕上げていきますもみじ
Chie Muramoto の『花のある暮らし』

完成ですビックリマーク

モデルガーデンのガーデンチェアの上でパチリカメラ


Chie Muramoto の『花のある暮らし』

ハ~ベスト~~~!!って感じに仕上がりましたビックリマーク

実りの秋ですね~もみじ



ケイ山田ガーデニングスクールでは、こんな教室を行うこともあります。

参加は随時、受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください音譜


収穫した実物などでアレンジを作って楽しむ習慣があるそうです。








ポチっと、お願いします↓

ブログランキング・にほんブログ村へ     にほんブログ村 花ブログへ


ケイ山田ガーデニングスクール 9月のレッスンの様子

8月はお休みしていたケイ山田ガーデニングスクールですが、

9月はいよいよ活動再開です。


けれど、いつも教室で使用しているカフェ奥のテラス席はまだ暑いので、

カフェのほうでレクチャーを行いました。


本日のテーマは『ダリアと秋色のコンテナガーデン』ですもみじ

ダリアの世界もとても奥が深いですね~

なるべく分かりやすく、ポイントをお話させていただきましたあせる


Chie Muramoto の『花のある暮らし』

では、いよいよ植えていきま~す音譜

Chie Muramoto の『花のある暮らし』

ダリアをメインに、グラスとカラーリーフを寄せ植えしていきます。
Chie Muramoto の『花のある暮らし』

         ダウンこちらが完成した作品ですきらきら

       スタロビランティスの葉色がアクセントになって、

       とてもシックな印象になりましたおんぷ

        Chie Muramoto の『花のある暮らし』

生徒さんたちも、それぞれがお花をえらんで思い思いに植えていきます。


Chie Muramoto の『花のある暮らし』

今日はとてもかわいらしい、小さな生徒さんもおいでました音譜

小さいときからお花を植えたり、土に触れる経験ができると

いいですよね合格
Chie Muramoto の『花のある暮らし』


こちらは生徒さんたちの作品です。

全部はのせれませんでしたが、みなさん本当に素敵な仕上がりでしたよ合格
Chie Muramoto の『花のある暮らし』
Chie Muramoto の『花のある暮らし』
Chie Muramoto の『花のある暮らし』


先述の教室は、ドゥルーガーデン本店で行いましたが、

このケイ山田ガーデニングスクールは、金沢でも行っています。


後日、同じテーマで金沢のアフティーハウスさんの住宅展示場にて

行いました。


2Fに対面キッチンのリビングがあって、そこでレクチャーと

作品作成後のティータイムを楽しんでいます。

作品は1Fの部屋で作成します。

ウッドデッキも併設されていて、素敵なんですよ~音譜


Chie Muramoto の『花のある暮らし』


Chie Muramoto の『花のある暮らし』

Chie Muramoto の『花のある暮らし』

こちらはそのときの生徒さんの作品ですきらきら!!

こちらもキレイに仕上がりましたおんぷ

Chie Muramoto の『花のある暮らし』

ポチっと、お願いします↓

ブログランキング・にほんブログ村へ     にほんブログ村 花ブログへ

フラワーライセンスコース 9月のレッスンの様子

フラワーライセンスコースのレッスンがありました。


9月にもう数回行ったのですが、あわせて様子をご報告したいと思いますキャハハ


NFDの教科書のテーマに沿って勉強をしていきます。


こちらの生徒さんが作成しているのは

『丸い花束』です。3級の課題です。

Chie Muramoto の『花のある暮らし』

沢山のお花を使用して、まあるく、まあるく仕上がるように

花を挿す角度に気をつけながら花束を作っていきます。


やはり、繰り返して練習していかないとなかなかコツは

つかめないと思いますあせる

Chie Muramoto の『花のある暮らし』

こちらは『静止と動き』というテーマで作成されています。

2級の課題です。

Chie Muramoto の『花のある暮らし』

こちらが完成です。

花材はトクサとアスパラガスだけですが、とても表情がありますね音譜

    Chie Muramoto の『花のある暮らし』



こちらは、前述のレッスンの数日後に開催された

ライセンスコースのときの様子です。


今回皆さんがチャレンジされているテーマは、

『平行・植生的なデザイン』です。

こちらも3級の課題です。


Chie Muramoto の『花のある暮らし』

Chie Muramoto の『花のある暮らし』
Chie Muramoto の『花のある暮らし』

こちらが完成品です。

テーマだけ聞いてもちょっとイメージしにくいかと思いますが、

このようにデザインの中に平行のラインが取り込まれていて、

また、まるでそこにお花が生えているかのように自然に見えるように

お花を活けていきます。
Chie Muramoto の『花のある暮らし』

ちょっと、難しいように思うかもしれませんが、

活け方でお花の表情がかわるのでとても楽しいですよ~音譜



当校で公認校主催で2級・3級の試験を受けることができます。

来年の2月に試験を予定しております。

現在、10名受ける予定になっていますビックリマーク

入会はいつでもできますので、興味をもたれた方は

お気軽にお問い合わせください音譜

ポチっと、お願いします↓

ブログランキング・にほんブログ村へ     にほんブログ村 花ブログへ

あみかご教室とドライカレー

今回は、先日行われたあみカゴ教室のご報告です。


あみカゴ教室は今までも何回か開催しておりますが、

この教室の講師は私ではなく、専任の方をお招きして

行っています。


オリジナルの作品ができるので、いつもみなさん

楽しそうです音譜


ほら、こんな感じで……

Chie Muramoto の『花のある暮らし』
Chie Muramoto の『花のある暮らし』

みんな、上手に編んでいますねビックリマーク

難しそうに見えますが、先生が手取り足取り教えてくれるので

大丈夫ですよ(*^▽^*)

Chie Muramoto の『花のある暮らし』

こちらはみなさんの作品です。

自然の素材を使って作るので、それぞれとても個性的に

仕上がっていますねニコニコ


Chie Muramoto の『花のある暮らし』    Chie Muramoto の『花のある暮らし』

Chie Muramoto の『花のある暮らし』    Chie Muramoto の『花のある暮らし』

作ったカゴに、お花を入れてみました。

かわいらしいですね~黄色い花

そのまま、手作りの贈り物にできそうですね(^-^)/
Chie Muramoto の『花のある暮らし』

教室の後は、希望者とスタッフであみカゴ教室の先生の

だんな様お手製のドライカレーを頂きました!


先生のだんな様は船でシェフをされていた方ということで、

まさにこの味は

   『世界の海を旅した ドライカレー』

なのです波


今までは、社内やお知り合いの方で希望者にルーの販売だけ

していたのですが、今回はカフェスペースで1日シェフという形で

ドライカレーのお店を臨時オープン(!?)しました。

Chie Muramoto の『花のある暮らし』

カレーの上にトッピングしてあるフライドオニオンがまた

くせになる味なのです目



また、今月の9月23日(祝)にも先生のご協力を得て、

1日シェフの企画をする予定です音譜

次回は先生が作る季節の料理ということで、

私もとても楽しみですおんぷ





                ポチっと、お願いします↓

              ブログランキング・にほんブログ村へ     にほんブログ村 花ブログへ

アロマキャンドル教室

先日、夜にアロマキャンドルの教室を開いたのでご報告します音譜


モデルガーデンもライトアップされていて、いつもと違う雰囲気です合格


では、さっそく作っていきますよ~ビックリマーク


Chie Muramoto の『花のある暮らし』


まず、ロウを湯せんにかけて溶かします。

Chie Muramoto の『花のある暮らし』

だんだん溶けてきましたね~(*^▽^*)

Chie Muramoto の『花のある暮らし』

溶けたロウを用意した耐熱の容器に注いでいきます。



Chie Muramoto の『花のある暮らし』

あとは好みの香りのオイルを数滴加え混ぜ、

さらにお好みでローズのポプリなどを散らして飾るとほぼ完成ですビックリマーク

Chie Muramoto の『花のある暮らし』

あとはロウが冷えて固まったら、ロウソクの芯を固定していた割り箸を

はずすだけで~す音譜


       

       ダウンこんな感じキラキラ  この器も素敵でしょはてなマーク

Chie Muramoto の『花のある暮らし』
作り方自体はとても簡単ですが、自分で材料を揃えるとなると

結構大変ですよねあせる


だから、教室で手軽に体験できると楽しいのだと思いますニコニコ

エッセンスオイルの香りにも癒されますよ~黄色い花


                  ポチっと、お願いします↓

              ブログランキング・にほんブログ村へ     にほんブログ村 花ブログへ